投稿者:
野付ウシ 投稿日:2020年11月 3日(火)17時38分52秒 通報 返信・引用
落葉が増えてキノコが見えない時期です。これから先はユキノシタ(エノキタケ)がメインですね。
若いうちのエノキタケは見事に美しいものですよね。みそ汁も鍋物も美味しかった!!
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2020年11月 3日(火)17時36分48秒 通報 返信・引用
そろそろキノコの季節も終わりに近いです。
いつものようにムキタケがたくさん出る時期です。老菌は虫だらけになるので幼菌を多く採りました。
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2020年11月 3日(火)17時34分33秒 通報 返信・引用
人生初の天然ナメコを見つけました!さっそく食べてみましたがメチャ美味!!
来年も何卒タイミングバッチリで採れますように。
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2020年11月 3日(火)17時31分52秒 通報 返信・引用
今年は投稿自体が少ないので、少しまとめてUPします。
ベニテングタケがなかなか出なかったのですが、遅れながらもドッサリでました。
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2020年 7月 6日(月)20時11分54秒 通報 返信・引用
故郷の山を通った時、思いつきでキノコのあった場所へ・・・タイミングドンピシャ!
ホテイナラタケがウジャウジャ出ていました。他にヒラタケやヌメリツバタケも少し・・・
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2020年 6月16日(火)20時19分31秒 通報 返信・引用
今年初の投稿になりますが、先日のこと切り株にキノコを見つけ去年のものだろう..と思いきや、良い香りが・・・よく見るとなんと「ヒラタケ」でした。味噌汁一回分だけですが、本当に美味しかった!
その前には「エノキタケ」も初物で美味しく食べましたよ。今年のキノコの出来はどうかなぁ?
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2019年 8月24日(土)09時41分36秒 通報 返信・引用
故郷の林を歩いていたら...『ヤマドリタケモドキ』がゴソゴソっと採れました。例年は7月に一旦出るのですが、今年は出なかったので諦めていましたが、一気に出てきたようです。
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2019年 8月24日(土)09時38分48秒 通報 返信・引用
雨上がりの仁頃山登山中にキノコが出てきました。普通は写真だけですがまとまって出ていたので持ち帰って美味しくいただきました。「ハンノキイグチ」です。そして「キンチャヤマイグチ」も。
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2019年 7月 8日(月)18時39分10秒 通報 返信・引用
これも山歩きの最中に見つけたハナビラタケ・・・これはさすがに持ち帰りました。
巨大な松の木(トウヒ)の根本の両側に対で顔を出していました。
大きさがわかりませんねぇ...私の帽子を被せようとしたら入りませんでした。
自分の頭よりは一回り大きなサイズが2つ!!
投稿者:
野付ウシ 投稿日:2019年 7月 8日(月)18時33分58秒 通報 返信・引用
山登りで見かけた面白い形のキノコ。まるでエリンギですよね。
でもエリンギに天然物は無いそうです。何か美味しそう!