Wing of Sophiaa
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
> <FONT FACE="メイリオ"> > ここ、しばらくは、ウェブサイト関係の作業ではなく、小説 > を書いていました。同人誌を造っているのですが、作品がな > いので、わたしが書かなければ同人誌が発行できないという > ような状況です。 > > 小説はもう長いこと、まとまったものが書けたことがなかっ > た。一番まとまりのある話で書けたのは、何と、16,7年 > 前に、平安時代・王朝時代を舞台に、特殊な霊能力を持った > 姫君(最初は中納言の姫君で、やがて、大納言、そして関白 > 太政大臣か左大臣にまで上り詰める名家の姫君)が、どうい > う訳か、20世紀半ばの同じ年齢の少女と精神交流と、精神 > の移行を行い、平安時代にいるのは、実は、昭和初期の少女 > の意識であるという話を書いたのが最後で、それから後は、 > どうも、まとまった小説が書けなくなった。 > > 5,6年前から、小説を書き上げようと努力しているのです > が、どうしても話が進まない。少し書き出すと、筋が複雑に > 思えて、先に進めないというのがある。どういう理由で書け > ないのか、よく分からなかった。 > > しかし、1週間ほど前か、イメージ小説というものを書いて > みたところ、これは、うまく終わりまで書けた。非常に珍し > いし、ブレークスルーだと思った。あと、2,3は書き上げ > てから、別のことに行動を移そうと思っていたが、今日、と > いうか、すでに昨日になるが、朝10時頃書き始めると、夕 > 方から夜にかけて、ほぼできあがった。未だ完成していない > が、ここまで書くと、どこで、終わりの情景を入れても、そ > れは、そういう終わり方なのだと云うことになる。つまり、 > 作品としては、できあがった訳です。 > > そこで、何故いままで小説が書けなかったのか、今回の成功 > 経験で、理解できることがあった。今回は、イメージストー > リと云っているように、情景が一つあって、それを軸に話を > 描いていくと云うだけの作品で、作品に特に、構成とか、内 > 部構造の設定とか、色々なプロットとかを考えなかった。考 > えなくとも、作品が終わりになるためには、必要な要素があ > る訳で、こういう風に書くと、話が完成した。 > > そこから、いままで小説が書けなかった理由というのが、何 > となく分かって来るように思える。いままで、小説を書こう > と考えると、かなり緻密な作品構成・物語の設定を行ってい > た。こういう物語の枠組みの構成は、数分とか、十分、二十 > 分ぐらいあると、実に簡単に色々なものが構想できる。しか > し、ここに、小説が書けない理由があったのだと思う。 > > 十分、二十分か、あるいは半時間か一時間か、それぐらい物 > 語の構成や構造を、主題を考えると、かなり複雑なものを、 > 実は考えていることになる。しかし、構想段階での話の展開 > は、実に簡単に色々と思いつくので、ここまでの話の構成で > 十枚ぐらいとか考えて、全体で、50枚程度とか考えて、こ > れを実際に書き出すと、ここまでで、10枚程度と見積もっ > た数字が、相当にずれた数字だったということになる。10 > 枚程度の内容だと考えたものは、実際に書いてみると、20 > 枚、30枚、あるいは50枚に匹敵する話であったりして、 > そうすると、書いていて、こんな詳しく書いていると、全体 > でどのぐらいの長さになるか分からない、と感じてしまう。 > しかし、そういう長さが必要な複雑な構成を実際に設定して > いるので、長くなるのは当然のことである。 > > つまり、十分とか二十分とかで、ごく軽く物語りの構成を構 > 想してみると、実はそれだけで、すでに、百枚とか二百枚の > 話を構想していることになってしまう。 > 50枚の話を構想すると、それは250枚とか300枚の話 > である。100枚の話だと、500枚ぐらい枚数が必要にな > る。そんな長編を考えているわけではないが、構想すると、 > 特に深く考えなくとも、非常に複雑な話を設定してしまう。 > これを、短く書こうとすると、長くなりすぎると云う自覚に > なって、そこで停まってしまうのだと思った。 > あまり話の構成を考えない方がよいということになります。 > 考えなくとも、書いていると、複雑になってくるので、書く > 前から、複雑な構成を考えると、実際に書き始めると、色々 > なものがあまりにたくさんあって、込み入っていて、先が見 > えなくなるということのようです。 > > ---------- > > というようなことを、痛感した。 > > ところで、先月か、今月に、描画ソフトでクリスタ(クリッ > プスタディオ)を購入したが、マニュアルも購入して,少し > 視てみると、何と、ペンツールに、Gペン、かぶらペン、丸 > ペンとかがある。何か昔のアナログの時代のような感じであ > るが、デジタルの描画ツールに、こういうものがあるという > ことは、アナログと同じような使い方ができるのなら、非常 > に便利です。 > > 絵をデジタルで描くとき、一番困るのは、ラインが綺麗に引 > けないということです。ペンとタブレットを使うのは当然な > のですが、紙の上だと、もっと滑らかな綺麗な線が引けるの > が、タブレットだと、ラインがぶれるし、太さが一定しない。 > しかし、クリスタだと、そういう問題は解決するようなので、 > 自由にラインが引けるということにもなる(本当は、イラス > トレータをすでにインストールしているので、これを使うべ > きだが、アドビのイラストレータは、使い方を覚えるのがた > いへんだと思います。15年以上、フォトショップを使って > いますが、いまだに分からない機能が一杯あるという状態で > す。フィルターだけで100ぐらいあるはずですが、それぞ > れパラメータが複数あるのが普通で、フィルターの使い方の > マニュアルというのは、ないのです)。 > > そういう話はきりがないとも言えるので。ここまでです。 > > _ </FONT>
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL